スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2008年10月31日

遠刈田呑んべん駄ラリ

おはようございます、宿六ジェントルひろしです
さむ、と思う今日この頃も平年並み思えば
気が楽になるから人間っておもしろいですね

さて、第2回遠刈田温泉
「呑んべん駄ラリー」雨天決行が
11月1日開催されます

2000円でチケット購入
(観光案内所や加盟店で買えます)
15:00から22:00の間に
3軒のお店やホテル旅館の入浴につかえます
(各お店によって時間は異なりますから要チェック)

第一回では3枚かって「9軒は軽いべ」という方
「サービス良過ぎで3軒でいがった」と
うれしい悲鳴も聞こえてきました

どうぞ遠刈田へいらしてみて下さい
私ももちろん1お客さんになります!

レストランベルツさんで



賛久庵さんで


  


Posted by さんさ亭の七人 at 08:30Comments(1)地域イベント

2008年10月28日

蔵王が呑んべえに?

おはようございます、宿六ジェントルひろしです
今日も一日ビューティフォー!
蔵王は中腹滝見台下からふもとに紅葉見頃が
下ってきましたよ
今朝は気温8度、もうすぐ薪ストープの出番です

さて、10月第一回ですごい反響の
『遠刈田呑んべん駄ラリー』
第2回が11月1日に迫ってきました

2000円で15時から22時まで
好きなお店3軒を回れるという
優れもの
次回は前回の素敵メニューを
ご紹介いたします



  


Posted by さんさ亭の七人 at 06:09Comments(0)地域イベント

2008年10月19日

蔵王町すご!

おはようございます、宿六ジェントルひろしです。
蔵王町の産業祭り
昨日行って来ました!
改めていろんなもの
作ってるんだ、すごいです、蔵王町。
駐車場も広くなって渋滞も解消してました。
今日もいい天気、エコーラインの紅葉と合わせ
蔵王にドライブにお出かけ下さい
遠刈田の温泉ですっきり休憩もGooですよ




  


Posted by さんさ亭の七人 at 08:02Comments(0)地域イベント

2008年10月05日

蔵王はろくろまつりです

おはようございます、宿六ヒラキナオッリひろしです。
秋本番の10月に入りましたね。
あちこちで秋のイベント開催ですね。
蔵王では毎週続くイベントの第一弾
ろくろまつりが開催中です。
こけしに興味のある方はもちろん
蔵王で日帰りドライブの方
どうぞよってみてください。

  


Posted by さんさ亭の七人 at 07:04Comments(0)地域イベント

2008年09月10日

いざ出陣!DC

おはようございます、宿六ヒラキナオッリひろしです。
せんだいみやぎDC(デスティネーションキャンペーン)て
知ってますか?簡単にいうとJRさんの全国宣伝きゃんぺーん。
観光のお客様、仙台宮城はすてきだからたくさんいらしてーと
いうことです。
10月から12月の3ヶ月間ですが、キャンペーンの宣伝キャラバンの
出陣式が9月9日仙台駅で行われました。
19日まで延べ10日、118人で宣伝していきます。
ほら貝すげーいい音、武士暑ー
元気に東京でPRしてきまーす!







  


Posted by さんさ亭の七人 at 07:11Comments(0)地域イベント

2007年10月23日

おおセクシー蔵王・・・

おはようございます、宿六ひろしです。先週は蔵王町のございんホールで産業祭りという地元イベントと農産物即売会の合体版があり、また蔵王エコーラインの紅葉行楽の車も重なって久々の相当渋滞でありました。蔵王町のイベントも今シーズンは11月10日11日の大根祭りを残すのみ。10万本の大根が畑で皆さんの來遠刈田をお待ちしています。1000円払うともらえるビニール袋に大根詰め放題、20本くらい入れちゃう人もいるそうです?(でぎねっちゃなや)大根といえば会場になる七日原の農家さんからこんなセクシー大根をいただきました(笑)食べるに忍びないのでさんさ亭で皆さんに愛でてもらおうかと思ってます。蔵王は滝見台までもう身頃、初冠雪も報じられました。温泉、足湯が気持ちいい季節ですよ。どうぞ遠刈田においでください。  


Posted by さんさ亭の七人 at 07:39Comments(2)地域イベント

2007年10月18日

やっぱりすごいDCキャンペーン

こんにちわ、宿六ひろしです。やっぱりすごいです。仙台みやぎDCキャンペーン。何だそれ、という方どうぞこちらへアクセスを。http://dc2008.da-te.jp/  昨日17日仙台で全国の主に旅行会社の皆さん向けに670人(たしかそう)宣伝会議を行われました。そこでの地域紹介(プレゼン)がリング上での赤コーナー青コーナー自慢対決でこれが楽しかった!先般蔵王町で行われたグリーンツーリズムネットワーク蔵王大会にもご参加いただいた栗原の千葉さん、南三陸の村上さん、丸森の八島哲郎さんもプレゼンテーターに。皆さんお疲れ様です、すてきでしたよー。宮城は海山文化歴史何かと良いものたくさんありますが、たくさんあるからよけい紹介がむずかしい、またある方いわく、いいものあるけど超一流がない、なるほど、そうもいえるか。なにせ、今年のプレキャンペーン10月から12月と来年の本番10月12月に試行錯誤を重ねながら我が宿も蔵王町も微力ながらがんばっていきます。今朝は寒い寒い!とうとうヒーターを炊き始めた遠刈田の里にも色づきが降りてきましたよ、温泉がますます気持ちいい季節、さなぶりの農家さんもお疲れの都会のOLさんも、もちろんおじ様もいらっしゃってください。  


Posted by さんさ亭の七人 at 09:26Comments(0)地域イベント

2007年10月08日

みやぎGTネットワーク蔵王大会開催

こんにちわ、宿六ひろしです。3連休の最終日、いまいちのてんきでしたね。今頃(16時)になって蔵王の遠刈田は晴れ間が見えてきました(うーん、天気とけんかはできんけど残念)私はこの週末は第2回みやぎGTネットワーク蔵王大会のお手伝いをしておりました。GTってグランツーリスモとかグランドツーリングではありませんよ。グリーンツーリズムの略でした。都市と農林漁村交流、子供たちへの
体験学習、地域間交流、世代間交流様々な要素が含まれた農林漁村が軸の交流事業です。私は総合司会を受け持ちまして、無事に終了を向かえほっとしているところです。この写真は地元蔵王の食材を使って作った王様の宴弁当です。中央の主催は蔵王牛のすき焼き風(なんと仙台牛A5相当のお肉だそうです。)。そのせいか2000円でありあました。昼飯の弁当で2000円はまず払いませんので、1000円程度で普及メニューを作る必要がありでしょうか。午後の分科会でももちを持ち寄りもち談義、という会のお手伝いでまたまた食べまして
2日分のカロリーをいただいたような気がする一日でした。蔵王の山頂近くはいよいよ色づき始めたそうです。朝晩の冷えも感じられるようになってきました。紅葉加速してきましたよ。平日お休みのみなさんどうぞ蔵王は遠刈田へお出かけください。お待ちしています。  


Posted by さんさ亭の七人 at 16:10Comments(0)地域イベント

2007年09月14日

ハートランド祭がたのしいらしい!

こんにちわ、宿六ひろしです。

先日秋雨だなぁ、と投稿したとたん、雲が切れてきてあれあれ、今週末まで夏が戻ってきたような遠刈田は宮城蔵王です。毎日蔵王山頂に上っている運転手さんは「そろそろ色付いできだねや」(こう聞こえる)と言いますが、温泉街から見るとまだ気配の色変わりは見受けられません。今年は遅いのかな。なにせ、それどころではない、暑いです。風呂すっきり気持ちいいです。ところで、タイトルですが
さんさ亭から車で約7分のハートランドで9月16日(日)10時から「牛乳に相談だ」ハートランド祭りが開催されます。お楽しみ抽選会長靴飛ばしゲーム、ライブコンサート、乳しぼり体験等等盛り沢山のメニューです。特に11時と13時からはチーズ料理講習会が無料で開催されます、各先着50名様、
心配な方は蔵王酪農センター0224-34-3311に予約を。うーん、休みなら私もいきたいのに。
  


Posted by さんさ亭の七人 at 16:52Comments(3)地域イベント