スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2007年09月23日

やっと秋が似合う気温になりました

おはようございます、蔵王は遠刈田の宿六ひろしです。出張から戻るとまだ遠刈田は夏だった、の気温から、今朝はようやく秋を感じる霧雨すこし肌寒いわが宿の庭先です。仙台萩がきれいに咲いています。数日前から実は咲いていたのですが、季節感が・・・という訳でした。午前中は雨が残るようですが、昼から晴れ間も出る予想です。どうぞ蔵王にお出かけください。日中21度が予想最高気温です。  


Posted by さんさ亭の七人 at 07:58Comments(1)季節感

2007年09月22日

秋か夏か・・・モウセンゴケ

こんばんわ、宿六ひろしです。出張続きでお久しぶり、皆さんお元気してましたか?蔵王に戻ってみると・・・まだ夏でした。9月下旬ですよ、もう。異常気象という言葉は好きではありませんが、やっぱり何か変わってきているのかも。今年の紅葉も遅めかも。紅葉もさることながら、9月16日に蔵王に上った地元の太田さんから珍しい写真が届きましたのでご紹介を。ご存知食虫植物のモウセンゴケ。私の目には映らないものも見る人が見るといろいろ楽しいものなんだ、蔵王はすごい!山登りはいま少し年取ってからにします、今はテニスがんばってます(県大会出ると負け、会費要員でありますが)
来週からは本来の気温になっていくとか、秋風の蔵王は遠刈田に皆さん、お出かけくださいね。
  


Posted by さんさ亭の七人 at 18:44Comments(0)蔵王

2007年09月14日

ハートランド祭がたのしいらしい!

こんにちわ、宿六ひろしです。

先日秋雨だなぁ、と投稿したとたん、雲が切れてきてあれあれ、今週末まで夏が戻ってきたような遠刈田は宮城蔵王です。毎日蔵王山頂に上っている運転手さんは「そろそろ色付いできだねや」(こう聞こえる)と言いますが、温泉街から見るとまだ気配の色変わりは見受けられません。今年は遅いのかな。なにせ、それどころではない、暑いです。風呂すっきり気持ちいいです。ところで、タイトルですが
さんさ亭から車で約7分のハートランドで9月16日(日)10時から「牛乳に相談だ」ハートランド祭りが開催されます。お楽しみ抽選会長靴飛ばしゲーム、ライブコンサート、乳しぼり体験等等盛り沢山のメニューです。特に11時と13時からはチーズ料理講習会が無料で開催されます、各先着50名様、
心配な方は蔵王酪農センター0224-34-3311に予約を。うーん、休みなら私もいきたいのに。
  


Posted by さんさ亭の七人 at 16:52Comments(3)地域イベント

2007年09月11日

一難さって秋雨かな・・・

おはようございます、宿六ひろしです。
台風の被害にあった皆様、お気の毒です。予想外に少なかった方々、幸いでしたね。
蔵王町は幹線の土砂崩れで交通の不便が発生し、どうしてもキャンセルという方も数組いらして
それはそれは残念でした(食べられたがっていた仕入の品々が悲しんでおりました)。湯西川温泉は陸の孤島化して帰れなくなったそうですが(間違っていたらごめんなさい)そういう時、お客様とお宿はどうしたのでしょう?大昔海外いって台風で欠航の時は、お金払って安いところ泊まったなあ、そういえば。なにせ幹線の白石上山線は日曜日の夕方5時からやっと片側通行開通となったのでした。(感想)観光地の幹線ならもっと早く通せないものか、予算が無いからか?(ある旅館の先輩より:ご他聞意もれず、蔵王町も財政再建中です) さあ台風一過、夏が戻ったのも一瞬でして、かといっていまだ
秋風の爽やかさは今日も蔵王に届きそうにありません、前線通過までもうしばらく待ちましょうか。
霧の出ている蔵王遠刈田です。湿気のあるときは温泉ですっきり、と思えばなんでもないか、夏の喧騒から紅葉シーズンのハザマでのんびりしている蔵王は遠刈田へどうぞお越しください。   


Posted by さんさ亭の七人 at 06:00Comments(0)蔵王

2007年09月07日

無事でありますように・・・

おはようございます、宿六ひろしです。
出張などなどでお宿を空けておりましたのでお久しぶりの投稿となりました。
(モバイルで出張先から毎日投稿とは、私の場合遠そうです)
台風が神奈川に上陸、東北も縦断するかという進路ですね。スピード上げて
早く太平洋に抜けてくれー。わが宿は河川の水害はまずないであろう場所なのですが
風が強い場合軒などから雨が吹き込む所がありまして、とても気がかりなのです。
道路も幹線が土砂崩れの恐れがあるとのことで、今通行をストップしています(県道白石上山線)
幸いにも遠刈田温泉はこの幹線以外に4方向からアクセス道路が通ってますから孤島になる心配はありません。いづれにしろ、米はこれからの収穫ですし、名物の梨も収穫半ば、大きな被害が出ないよう祈ってます。どうしても、の用事や仕事がない方は、今日はおうちでゆっくりとしてはいかがでしょう?遠刈田小学校は休校となりました、子供はなにせ休みはうれしいもの、とにかく喜んでます;
最後に重ねて、被害が最小限で済みますように。  


Posted by さんさ亭の七人 at 04:29Comments(3)お天気

2007年09月03日

遠刈田は合宿が盛んに・・・

こんにちわ、宿六ひろしです。
実質第二回は「宮城蔵王は遠刈田、テニス合宿花盛り」です。

9月1日2日とさんさ亭から程近い「サンスポーツランド蔵王」で地元蔵王町と大河原町のテニス協会合同合宿が行なわれました。土曜1日はあいにくの霧雨で場所を変えてのかいさいでしたが2日土曜日は曇り空の元練習成果を大いに発揮する紅白戦、18歳から永遠の乙女まで老若男女が楽しみました。私?残念ながら夏ばてでしょうか実はここ2週間程すぐれずにいたため混ざれなかったのです。残念・・・もう一枚の写真はいつもお世話になっている名ストリンガー(というのだったか)伊藤さんです。毎年全仏オープンにも張りに行っているという名人、いつもありがとうございます。お店は仙台市青葉区双葉ケ丘の4号線沿いにありますよ(ストリングショップ110さんです)

もう一組はさんさ亭から約10分、B&G海洋センターのテニスコートで矢本町テニス協会の皆さんが20数名で合宿でありました。ペンションさんに宿泊なのですが、朝食はさんさ亭でおとりいただきました。ご挨拶できなくてすみません、虚弱な宿六でありました。

こんな風にテニスや少年野球、ソフトボール、ラグビーと遠刈田はスポーツ合宿や大会が多いところです。さんさ亭の湯人館は合宿や滞在にぴったり、どうぞご相談下さい。  続きを読む


Posted by さんさ亭の七人 at 10:25Comments(4)

2007年09月01日

初めてはなにかと・・・

はじめまして、宿六ひろしです。まずは「ブログはじめました」の記事に4名もの方からコメントを頂きびっくりしつつ大変感謝しております。ポコ&みーさん、ピースさん、シゲサネさん、tanaoさん、本当にありがとうございます。本人はごくごく狭いリアル世界の住人でして「ぶろぐ」ワールドは別世界と思うタイプの人間でしたのでルールやらマナーやらさっぱりです。失礼あったらどうぞ教えてください。

これからはこんなテーマで書かせていただきたいと思います。

1番多く-蔵王、遠刈田の自然、イベント、ごくごく小さなお話
      自然の歳時記やイベント関係はもとより、小さなおもしろ話など人肌感覚でお伝えできれば

2番できれば多く-宿六ひろしのよもやま話
      仕事を離れて趣味と実益、そして政経哲学(本当か?)まで徒然に書かせて頂きます

3番、時々は-お宿さんさ亭について
      さんさ亭はこんな宿でありたい、こんな使われ方を、こんな出会いが等等本業についても

以上、乞うご期待を。

最後に本日は蔵王植物観察会 2007 蔵王フラワートレッキングのお知らせです。
(以下事務局連絡より抜粋です)
山形県の刈田駐車場(トイレ有り)からエコーラインを
挟んで平坦なコーストレッキングし、植物観察します
平らな地形なので湿地が存在し、芝草平に匹敵する
高層湿原の植物が観察される、初心者に優しいコース
ですが、観察される種類と数はあなどれません。
写真はその一部でクラーク碑の付近です、黄色い花は
アキノキリンソウです。(撮影 事務局太田さん)

開 催 日    平成19年9月16日(日)
集合場所   遠刈田地区公民館脇
         蔵王町営無料駐車場
集合時間  午前8:00 解散15:00
主な植物  エゾオヤマリンドウ・アキノキリンソウ・ゴマナ・
ヤマハハコ/・ウメバチソウ・アカモノ他
申し込み  随時、添付されています、参加申込用紙にて受け付けています。

事務局          (有)蔵王苗園   太田 富造 
〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字小妻坂山11
t 0224-34-2510 f 0224-34-2530
HP 090-3753-9124 
Eメール zao@d1.dion.ne.jp  (@d1の1は数字の1です)
http://plaza.rakuten.co.jp/zaogt  


Posted by さんさ亭の七人 at 11:37Comments(2)