2008年01月21日
晴れ、雪、大寒、総じていい天気
おはようございます、宿六ひろしです。寒さのニュースが続いていますね。今日は二十四節気のひとつ、大寒です。TBC教えて斉藤さんによりますと、一年のうちで一番寒いのが1月25日から31日にかけてだそうです。今年は旧暦を意識してより日本人しようと考えております(芥川賞候補に中国の方がなる時代ですから、日本語では負け負けでしょう)。タイトル、今書き子の時間は遠刈田は晴れ、風なし、雪が少し舞うという冬の穏かないい天気です。昨晩ある団体のお客様にご挨拶の際、「雪が少なくてすみません、明日の朝雪景色が見られるようお天気祭りをしておきます」といった手前、さらりと降ってくれる雪はとてもありがたいものでした。このお天気ならスキーにいってもいいなと思ういい天気です。今日お休みの方、えぼしスキー場いい感じと思いますよ、きっと太平洋まで見渡せるでしょう、うらやましいです。スキーの後は遠刈田で温泉あったまって。さんさ亭でお泊り、夕食は地元のお店で、お手軽料金でのんびるするのもお勧めです(今週暇です、どうぞいらして下さい)。どうぞ皆さん遠刈田へお出かけ下さい。
2008年01月20日
桜咲く、サクラサケ
こんにちわ、宿六ひろしです。お昼に書き子するのは初めてかもしれません。昨日、えぼし花火大会いらっしゃいました?きれいでしたねー。冬の花火は空気が澄んでまた格別な趣があります。さんさ亭からも良く見えましたよ。蔵王の探検隊長は現場から子供さんと見物との事、寒さ知らずでしょうからこれはうらやましいです。でも宿からだとお酒飲みながら、これもまた好しです。ところで隊長長ーいコメントありがとうございました。人、猿、熊と同行二人とはまいりました。ところで、昨日今日はのんきにしていられない人々も、あのセンター試験であります。本日さんさ亭のカウンターで発見したラッキーを皆様におすそ分けです。
本人はもちろんご家族も大変でしょうがもうすぐです。桜咲く、サクラサケ、28年前の受験生からエールを送ります。

2008年01月18日
寒い、えぼし花火大会、明日はきれいだぞ
おはようございます、宿六ひろしです。皆さんいかがお過ごしですか?朝のお天気情報はTBC斉藤さんからいただくのが日課ですが、毎日寒さの話題、続いてますね。路面凍結通勤注意、水道凍結注意etc.それでも子供の頃に比べれば(岩手は盛岡近辺の産)たいしたことないのでは、といつも思ってます。温暖化?(原因は多岐、報道に踊らされるな)お話の次元は別ですが、これだけ原油高騰の折だと、暖冬が望まれるところですよね。ところで先日、すみかわスキー場樹氷ツアーの紹介をさせていただきましたら蔵王山麓探検隊長からコメントを頂戴しました。テレマークスキーで頂上まで2時間、滑走で20分だそうです。その爽快感は自分の足で登らないと得られないのでしょうね。何割か少ないかもしれませんが、雪上車で片道だけのぼりスキーで戻る手もありますね。天気のいい日という条件は必須だけれど、案外当日空き有り、と言う事がありますからどうぞトライしてみては。隊長のようなベテランはともかく、くれぐれも単独は避けてくださいね。さて、長くなりましたが本日の本題、明日18日はえぼしスキー場で恒例の花火大会が開催されます。お天気が気になるところですが、寒くて(空気が澄んで)弱い風(煙が流される)が花火見学にはいいですね。実はさんさ亭のお部屋からよく見えるのですよ。楽しみです。このお天気なら道路に雪もありませんから、アクセスは楽チンと予想。どうそ明日はえぼし花火大会、いらして下さい。
2008年01月14日
どんと祭 、風なし、スキー日和、樹氷
おはようよざいます、宿六ひろしです。昨日は成人式、我が宿にも地元蔵王町の円田中学校同窓会ご一行がお泊りでした。沖縄ならずとも、成人式後の飲み会は、いろいろあるかなーと少し心配もしていましたが、今時はあまり酒を飲まないようです。なにはともあれおめでとうございます。明日の日本は皆さんの双肩にかかっております。難問山積、できれば我々が現役の世代で少しでも解決目処をつけてバトンタッチしたいものです。一有権者のぼやきや。ところでこの連休、寒いですねー。昨日は宮城蔵王風も強く大変な一日でした。どんなに暖房していても、風の一閃でロビーが冬に変わる!今日は風もなく曇り、ある意味スキーには最適かもしれません。どうぞ仙台からえぼしスキー場は1時間、ボーダーもスキーヤーもいらっしゃいです。それと先週澄川スノーパークさんで、樹氷めぐりツアーを開始しましたね。当日は強風と視界不良のようでしたが、参加の方は皆さんそれをたのしんでいらっしゃいましたよ。こちらも普通の冬服でベテラン登山家でなければたどり着けない冬の蔵王山頂お釜の神秘までいけるのですから、お得以上に体験の要有り!昨年まで雪上車3台での運行でしたが、大評判で2台増車したそうです。それでも満席のことがありますからどうぞ問い合わせてからお越しいただいたほうがいいと思います。
http://www.zao-sumikawa.jp/
今週は冬本番の宮城蔵王は遠刈田、帰りはお湯にゆったり浸かって寒さと疲れを癒しましょう。道路に雪はありません。どうぞ遠刈田へお出かけください。
http://www.zao-sumikawa.jp/
今週は冬本番の宮城蔵王は遠刈田、帰りはお湯にゆったり浸かって寒さと疲れを癒しましょう。道路に雪はありません。どうぞ遠刈田へお出かけください。
2008年01月02日
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。宿六ひろしです。本年が皆様にとっていい年になりますように願いながら心を込めてキーをたたきます。さて、暖冬厳冬いづれかわかりかねるこの冬、お正月はしっかり雪景色で始まりました遠刈田温泉です。
スキー場にもまとまった雪が降りましたからホッと一安心というところでしょうか(まだ前面滑走には不足のようですが)昨年末は、文字通り何かと色々ありました、まずは無事新年を迎えられた事に感謝です。
お正月の三が日は、餅つきをしてお客様に振舞います。田舎育ちの私は小さい頃ついたものですが、いかんせん弱腰で貢献度低。補助要員として活動します。今年のお餅は近年稀に見るいい餅ですよ(ワインの出来栄えのような過大評価ではございません)領春の文字は、地元こけし名人守正さんの書です。こけし名人は名書家でもあるのです。ところで、遠刈田では三が日の間、朝は松飾りの場所にあん餅をお供えし、夕はとろろご飯をお上げする風習があります。3日間はこのお仕事と餅つきで仕事終わり、と言いたい様な期間です(宿六、しっかり仕事せねば)。明治あたりからの宿屋ですら、なにかと儀式(風習)があるのですから、開湯1200年とか伝承○○○○年のお宿さんなどは、こりゃ大変なんだろうなあと勝手に関心心配している次第です。

